皆様、こんにちは!
今日は土曜日ということもあり、お休みの人もいるかと思います。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
さて、ハンドメイド作品で身の回りの雰囲気を華やかにしたいという方や手軽なハンドメイド作品に挑戦してみたいという方にオススメのハンドメイド作品があります。
今回紹介するオススメのハンドメイド作品はクラフトバンドで作る「フラワースタンド」です。
フラワースタンドを制作する前は、ごみ箱を逆さにしてスタンド代わりに使用していました。
そんな時、クラフトバンドと出会い、空間が柔らかく、植物にマッチするようなフラワースタンドを制作してみたいと思ったのが今回の制作経緯です。
クラフトバンドは柔軟性があり、手軽に切ったり、割いたりすることができるので初心者の方でも扱いやすい素材となっています。
また、同じ作品でもクラフトバンドの色によって作品の印象がガラッと変わるという魅力があります。
とても不思議な素材であり、使えば使うほど奥が深いなと思っています。
材料代も安く済みますので是非クラフトバンドを使用して色々と制作してみてはいかがでしょうか?
以下にオススメのハンドメイド作品名、制作期間、本、材料、道具をまとめました。
オススメのハンドメイド作品名
フラワースタンド
制作期間
合計 1日
本
材料
・クラフトバンド(茶色・チョコレート色)
用具
・PPバンド
・はさみ
・木工用ボンド
・洗濯バサミ
・丸ペンチ
・メジャー
・ビニールタイ
クラフトバンドで制作した「フラワースタンド」は「はじめましょ! エコクラフト手芸」という本で習得した技術をもとに制作しています。
本の解説はとても丁寧であったため、初心者の方でも分かりやすい解説になっています。
そのため、これからクラフトバンドに挑戦しようとしている方にオススメできる一冊になっています。
もし、気になる方がいましたら、Amazonまたは楽天で購入することができるので、是非ご覧になってください。
下記の写真が今回制作した「フラワースタンド」です。




フラワースタンドの上部直径が16cm、下部直径が20cm、高さが22cmと小さめで同じような作業を繰り返すので、制作時間は1日で済みました。
フラワースタンドは洋梨のように丸み帯びた形にすることでかわいらしい雰囲気になりました。
今回、部屋の雰囲気に合わせて、クラフトバンドは茶色とチョコレート色を使用して制作しました。
クラフトバンドの色に関しては部屋の雰囲気などで異なる色のクラフトバンドを用いてオリジナルのフラワースタンドを制作してもいいかもしれません。
クラフトバンドの色を変えることで同じ作品と思えないくらい変わります。
フラワースタンドの回りはリングとちょっとした飾りをつけることができるようにしました。
飾りはイベントに応じて、変えることができるように取り外し可能となっています。
以下は完成写真です。



是非、フラワースタンドはオススメですので、試してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。